空気を揺らす

先日「リズと青い鳥」を見納めてきました。(もしかしたらあと一回ぐらいいくかもしれないけど…)結局、四回見に行ったのかな?ひとつの作品を劇場でこんなに見ることはなかったので、不思議で、新鮮な体験でした。

 

せっかくなので感想を書こうかな〜と思ったのですが、ここのシーンがいいとかここの音楽がいいとか言ってると本当にキリがないので、ぼんやり、考えたこととかを書こうと思います。

 

劇場に足を運ぶたびに「この言葉を、彼女はどう思いながら発していたのだろう」ということは何度も考えていました。「希美は、練習、が好き?」「どしたー?」「みぞれのオーボエがすき」…それぞれに込められた思いは、一度見ただけではわからない部分も多くて、目をこらすように、じっと聞いていました。考えれば考えるほどわからなくなってくることもありました。

でも、そもそも、感情って自分ですらわからないものだなというところに最終的にはたどり着きました。

私も、日常の中で、言葉を発して、表情を作って、過ごしていますが、例えば急に「この言葉はどういう感情で言ったの?」なんて言われても多分答えられない。それらしいことは言えるかもしれないけど、それは多分、あってるけど間違ってる。

感情って、まだらというか、例えば「怒り」ひとつとっても、そこには悲しみが含まれていたり喜びが含まれていたりする。そこを切り取って、取り出して、名前をつけることは難しい。

すごーく昔に読んだ話なんですが、言葉はそういう風に世界を切り取ってしまう側面がある、と書かれていました。冷水と熱湯は「冷水」「熱湯」という言葉ができたことにより、分断されてしまった。元々は同じ「水」でしかなかったのに。

(これが何か学術的な根拠があるかは、まぁ、わからないですが)

それと同じで、感情を取り出して、名前をつけてしまうと、それは少し違うものになってしまうし、ラベルに書ききれないものが出てくるのではないか、なんて思いました。

 

とはいえ、決して「この言葉に込められた感情はなんだろう」と考えることがナンセンスだとか、意味がないだとか、そういうつもりではないです。それはとても大切なことだし、現に私も、そう考えながら観たことで作品を楽しむことができました。

 

みぞれはどんな気持ちで希美を見つめていたのか。

希美はどんな気持ちでみぞれを見つめていたのか。

私たちにわからない部分も、本人たちにすらわからない部分もきっとあるのだと思います。ただ、取り出して名前をつけられないとしても、ちゃんと気持ちはそこにあって、空気を揺らす。

 

まだわからないことも、気がつけていない部分もあると思うので、DVDの発売が待ち遠しいです。31のアイスクリームを食べながら観たい!